新入荷 再入荷

[宅送] 二代 小川長楽】最上級作品 美術品・アンティーク 赤茶碗 数印 工芸品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 22440円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :82788296339
中古 :82788296339-1
メーカー 57c3260 発売日 2025-04-09 07:59 定価 66000円
カテゴリ

[宅送] 二代 小川長楽】最上級作品 美術品・アンティーク 赤茶碗 数印 工芸品

二代 小川長楽】最上級作品 数印 赤茶碗 美術品・アンティーク二代 小川長楽】最上級作品 数印 赤茶碗 美術品・アンティーク,二代 小川長楽】最上級作品 数印 赤茶碗 美術品・アンティーク二代 小川長楽】最上級作品 数印 赤茶碗 美術品・アンティーク,赤茶碗 二代 小川長楽 造赤茶碗 二代 小川長楽 造,赤茶碗 二代 小川長楽 造赤茶碗 二代 小川長楽 造,U-tw02326-01.jpgU-tw02326-01.jpg赤楽数印茶盌作家:小川長楽(二代)寸法:巾12.0 口径10.8 高8.0cm付属:共箱、共布十一代 樂吉左衛門 慶入を師に修行し、のちに独立した小川長楽の二代目の作です。本作は、希少な数印の赤茶碗で状態も大変良い物でございます。御箱は共箱、お茶道具として最も格の高い、箱底の書付です。正式な茶事にご利用いただける、最上級の作品です。現在は三代目の方が作陶されており、本作品を制作した二代目は、特に技術も高く、大変人気のある作家です。●作家略歴●1912小川幸一、初代長樂の長男として京都に生まれる1935「日本工芸フランス・パリ博工芸展」に入賞する1939十一月、二代長樂を襲名する1940今日庵十四代淡々斎宗匠の推挙にて、建仁寺派第五代管長古渡庵頴川老師より「景雲」の号を賜る1943技術保存作家(樂焼抹茶碗・他)の指定を受ける第二次世界大戦に招集従軍1955第一回全日本産業工芸展に出品する彩焰白樂・焼貫七彩釉の焼成に成功する1960京都伝統陶芸家協会が発足、正会員となる1962知命を記念し、建仁寺本坊にて「百盌展」を開催する1964日本陶磁器協会「百盌展」に出品する1982建仁寺本坊にて「古稀記念展」を開催し、『小川長樂作品集』を出版する伊勢神宮に黒幕釉茶盌・赤幕釉茶盌を献納する1989二代長樂の喜寿を記念し、全国十か所にて「長樂・裕起夫父子展」を開催する1991十月十日、二代景雲長樂、享年七十九歳にて永眠する法名「景雲院宗頴了堂居士」1992三代長樂 十月九日・十日に二代長樂の遺作を焼成し、建仁寺本坊にて遺作展を開催する

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です